ブログ・ニュース

先週の木曜日の朝、カフェご利用のお客様がいらしたので奥のエアコンを点けたのですが、しばらくすると消えている。
あれ?もう一回スタートボタンを押したら、しばらくして運転ボタンが点滅して、ちっとも冷風出てこない。


コンセントを抜いて、もう一回スイッチ入れてもやっぱりしばらくすると点滅。


もしや、、、、。

ネットで調べると、内部の故障っぽく、修理を呼ばないとダメらしい。

奥のエアコンはこちらのテナントに入るときに残置物でついていたもので、使えるまで使おうかと思っていた。2011年製。そろそろな感じ。


困ったことがあると駆け込む、アミカルモンのとなりの水道屋工事の会社。
おじさまたち、みなさんすぐに相談にのってくれるんです。
「エアコンがチカチカしてますーーーーーー😢」
電源切って、もう一回スイッチいれたのか?

「やったけど、だめですー😢」

店の奥まで来てくれて、型番を写真撮ってネットで取説をゲットし、自己点検までしてくれたーーー。

「これは、修理だな。東芝に電話して。エラーコード11ね」

ありがたいー!
ところがこの日は急に暑くなった日で、日本中エアコンが悲鳴をあげているのか、全く東芝つながらない!!

私は打ち合わせがあって、カフェのお客さんもいらっしゃったし、気が付けば夕方で慌てて息子の夕飯の準備をしてあっという間に一日終わってしまい、なんどかスイッチ入れ直してもエアコン様は点滅をくりかえすばかり。


翌日東芝に電話するも、つながらず。

近所の電気屋さんに聞いてみたけど、早くて25日(3週間後)、しかも10万円、ちょっとお高い。

不動産関係のお仕事している常連さんにも相談して、ネットで探してみたらということで、検索していると

「おーい、エアコンどうした??」とおじさまが様子を見に来てくれた。

「ごめんなさい、昨日あれから忙しくて、結局東芝もつながらないし、ネットで検索してたとこ。今ちょうど報告しに行こうと思ってました。」

「みんな心配してるぞー」

ということで、アイスコーヒーを差し入れに持っておじさまたちのところへ。

「くらしのマーケット見たか?」

「大家さんに相談してみたら?」(テナントなので、大家さんには頼めません)
「今高いぞ。知り合いに聞いてやろうか?」
と、おじさまたち口々に助けてくれるのですが、

「あれ?でも、エアコンもう一台あっただろ?」

そうなんです、手前についているエアコンはオープンの時に着けたのでまだまだ大丈夫だし、馬力あるやつなんです。

「そんなに店内暑くないし、手前の冷たい空気を奥に送ったらいいんじゃないか?倉庫に使ってない扇風機あったから、もってきてやるよ」

「今高いから、涼しくなってから買ってもいいんじゃない?」

ということで、あれよあれよと、問題解決。

これで、様子見ていたらいいよ。

と、扇風機貸していただきました。


それから奥をご利用のお客様に、感想をお伺いしているのですが、快適だとおっしゃっていただいているので、この電気代高騰、臨時出費がきついアミカルモンの経営状況もございますので、しばらくこのまま営業させて頂きます。

室温測りましたところ、平均25℃~26℃。

飲食店の空調は、26℃~28℃らしいので、クリアーでございます。

エアコンの風を浴びたい方は、カウンター席ですと直撃できます。

弱冷房車でよろしければ、ぜひ奥でのんびり過ごしてください。


ご近所さまと、お客様に支えられて営業できています、アミカルモン。

皆様の優しさに、感謝です。

いつもありがとうございます。



先日初開催しました、トークお茶会「大人なりの夢を語ろう」の会のお話です。


なんで開催することにしたかというのは、インスタでお話ししましたが、
大人になって夢見ていたことを実現しましたか?
いつか行きたいな、いつかやりたいな、って思ってた、思ってること、その「いつか」っていつですか?
10代20代は無限に時間があると思っていましたが、あれ?そろそろ健康寿命まであと何年でしょうか???
って、ね。

ということを、50を過ぎて考えるようになり、

それでもやっぱり人間て、なんだろう、後回しにしがち。
もちろん、仕事、育児、家事に忙しい中年世代は、休みの日は体を休めたり家族サービス、たまった家事をこなして、また月曜日。自分でゆっくり考える時間ないもんね。

それでも、世界中の人はみんな、誰の人生を生きてるの?
そうです、あなたの人生を歩んでいるのはあなた、あなた以外に誰もいないのです。
あなたがあなたの夢を叶える以外、誰も叶えてくれません。

はいはいはい、

とて、

なかなか一人では進めるのが難しいなぁ、

誰かと一緒にやったほうが、共有した方が、進みが早いぞ
と思った私が、
一緒に叶えていく仲間を見つけられたらなって思ったのでした。

急に始めたから、
当日誰も来ないかもなぁって思ってたら、
Iさんが気にして来てくださいました~。
しかも!ご自分の夢タスクを、しっかりと表にして!!!
すごい!仕事速い!仕事できる!!


そこへ常連のNさんがお見えになったので、Nさんも巻き込んで3人でお話しました。
どこに行きたい?って話、それぞれ思いがあって楽しかったです。
どうして行きたいの?
どうやって行くの??

誰と行きたいの???
時間とお金がどのくらいかかるとか、それだったらすぐに行けるじゃんとか、行ったらお土産買ってきてとか、なんだか若さを取り戻したような???

あぁ、こうしてお話をする場所を私はアミカルモンで作りたかったんだよな~
って、私の夢も叶った時間でした。
Iさん、Nさん、どうもありがとう!

ぜひ、次回の会の終わりにアフターでカラオケ行きましょう♪

ドリームマップ作るのもいいですよね。

手芸部の時間にやってもいいかも。

来月も開催しますので、
気になっていた方はぜひご参加くださいね。
オンラインもOKです。
日本全国、世界中、アミカルモンでつながったらいいなと思っています。

#アミカルモンでつながろう


私は紅茶が好きです。

実はパリに行くまで、コーヒーが苦手でした。

社会人になりたての頃は、営業に同行してお客様先に伺うとコーヒーが出て困りました。一口も飲まないわけにはいかず、口を付けてほんの少し頂くのが精いっぱい。

スターバックスが東京に上陸した時も、スタバのカップを持って颯爽と歩きたかったけれど、コーヒーが飲めない。。。


そんな私がコーヒーを飲むようになったのは、パリに留学した時からでした。

パリのカフェには紅茶はありますが、当時ポットにぬるいお湯とティーバックが入れられて4-5ユーロ。それに比べてコーヒーは2ユーロ。コスパーーーー。
そこで、コーヒーを飲んでみることにしました。

たくさん飲む自信が無かったので、エスプレッソを頼んでみた!

いきなり濃いのからいくから、ひぃいいいってなったけれど、これが美味しかった!カカオ分の高いチョコレートを食べているよう。

ここに、砂糖をたっぷり入れて飲むとまるでデザートだった。

フランスのカフェにはノワゼットと呼ばれる、エスプレッソにミルクを入れる飲み物があります。それからノワゼットが私のカフェメニューの定番になりました。


今でもコーヒーは濃いめの物が好きです。

酸味の強いさらっとしたものは苦手。

ですので、アミカルモンでもアイスカフェオレはミルクたっぷりのところにエスプレッソで淹れたコーヒーを合わせています。

だいぶコーヒーを飲むようになったのですが、お店やホテルで贅沢なティータイムを過ごす時は紅茶をゆったりと飲む方が、時間がゆっくりと過ぎていくような気がします。

改めて、紅茶の香りや色合い、茶器などにフォーカスして頂いてみると、やっぱり紅茶もいいなぁって。


マリアージュフレールなどの高級な紅茶は、香りがとても心地いい。しかしお店で頂くとなると、もちろん銀座など街に出ていかなくてはならないし、一杯1500円はします。
茶葉を買うと3,4000円はしてしまう。
ちょっと、たまーに、1杯飲みたいんだよなぁってことあるよね。
と思って、アミカルモンでちょっとイイお紅茶をポットで飲めるようにしました!!



シルバーのティポットに入れて、ご用意します。

ぜひ、アミカルモンでゆったりとしたティータイムをお過ごしください。


子育ての会のように、今年の春に始めたチップボトルとチップチケットの進捗状況。


もちろん、賛否両論あると思います。これ以上お金を取るの?というようなことをおっしゃった方もいらっしゃいました。いいえ、お気持ちですので、気持ちよく施してくださる方だけでいいんです。

自分でお店を持つようになって、私の作るお菓子を求めてご来店下さるお客様と、私が作るからそのお菓子を買ってくださるお客様がいらっしゃるのが分かりました。アミカルモンだけでなく、皆さんそれぞれ贔屓にしているお店があって、どうせ買うならあの人のお店で、と買い物している人も多いと思います。これは物販に限らず、推し活とも一緒です。あの人が、あのキャラクターが、あの店自体が好きだから、そこでお金を使う。

大好きなお店が、スタッフが、いつもよりも素敵な接客をしてくれたら、いつもよりも美味しいお料理を出してくれたら、お客さんは喜んでくれると思います。それはそのお客さんが、その前にいつもお店を応援してくれていたり、足しげく通ってくれたり、たくさんお買い物してくれるから、お店側からのありがとうです。それに応えて、さらに注文してくださってもいいのですが、そのありがとうをチップで返すのもいいなと思いました。特に日本はチップ習慣が無いから、チップを頂けるなんて非日常なので、嬉しいサプライズのような、お互いにテンション上がると思うんですよね。


実際私は、お客様がチップを入れてくださると、自分が思ってた以上に嬉しいのでした。金額はいくらでも全く構わないんです!「ちょっとだけど、、、」なんておっしゃりながら、入れてもらえると、あ、お菓子美味しかったんだ、楽しい時間を過ごして頂けたんだな、っていい評価を頂いていると分かって自信が持てます。

お客様がお帰りになる時、「いかがでしたか?」って毎回伺うことができません。まずはお声がけしても大丈夫そうな方かな、というのもあるし、お急ぎのご様子だったり、他にお客様がいらっしゃったりするとその方との兼ね合い的なものもあるし。ただ、いつも気になります、良かったのかな???って。伺って、「そうでもなかった」って言われるのも正直怖いし、暗い顔で「美味しかったですよ」と言われたら、ものすごく気になっちゃうし。

でも、チャリンてチップが入ると、お客様はアミカルモンに対してその時上機嫌なことは確定なんです(いや、もしかしてムカついて入れることなんてあるのかな???)。そして私は大きな声で、心を込めまくって「ありがとうございます!」って言っていいってことなんです。いやー、嬉しい!ありがとうございます!!!疲れが吹っ飛ぶんです。

個人事業主って上司がいないから、評価される機会がないんです。SNSでいろいろ言われる可能性はありますが。。。youtubeでもありますよね、高評価、スパチャ、スーパーサンクス。愛のある評価、欲しいんですーリアル店舗の私たちもー。

気持ちがお金に代わることで、評価が目に見える。ありがたい、本当に心が喜ぶ瞬間です。


チップチケットは、ご利用者いないなーと思っていたら、常連さんが常連さんに購入してくださいました。レジで「〇〇さんから、御代いただいてますよ」って言うの、私も楽しみなんです。


私自身からも、きっとお客様からも、思わず出てくる「えー(驚き)!ありがとう!!」っていう言葉が、本当に楽しみなチップ。私は、ご賛同くださるお客様のお陰でso far, so good いや、so far, so excellent and happy.いつもありがとうございます!


あくまでも私の主観です。ご賛同頂いている皆様、本当にどうもありがとうございます。

「嬉しいサプライズからの感謝」他にも何かできるかな。新しいアイデアが浮かんでくるといいなと思っています。


もちろんアミカルモンでのチップを強制するものではございません。


5月から、月に2回、子育てについてお話しする会を開催しています。

子育て中の方、子育て経験者の方を対象にしていて、参加費はありません。店内メニューのご注文をお願いしています。60分間です。

7月は2日㈰、13日㈭ 11:30-12:30です。


1回目は5名、2回目2名、3,4回目は1名ご参加いただきました。皆さんお母様。
1名の場合は、私とのお話会になってしまうのですが、楽しんで&癒されて頂けているようです。終了後にわざわざメッセージを送って下さる方もいらっしゃいます。ありがたいです。


そもそもこの時間を作ろうと思ったのは、

1.アミカルモンをオープンするときに、地域のコミュニティの場にしたいという思いがあって事業計画書に書いていたのですが、コロナの影響で開始できずにいました。

2.学校が苦手な私の息子の子育てで、いろいろな経験をしています。特に昨年小学校を転校した(区立小学校)のがとても大変だったので、その時の経験がどなたかのお役に立てたらいいなと思っていました。


2か月経ってレビューはというと、、、

おこがましくも、私の場所が、経験が、何かの役に立ったらなんて思っていた私が恥ずかしい。私が一番癒されているのでした。
親という肩書の人はたくさんいますが、その日々の生活や経験、気持ちを共有する機会、場所ってあまりないですよね。私は自分のことをよくしゃべる方なので、普通よりも共有できていると思っていましたが大間違い!世間様は広いですよね。お母さんも子供も、十人十色なのです。

私の周りのママ友は、お子さんたちは殆ど普通に学校に通っているし、なんならお勉強もよくできて素晴らしい学校に進学している子もいます。だからうちの息子に対しては劣等感を感じることが多いです、実際学習がとても遅れています。そもそも中学受験は考えていませんでしたが、「お宅のお子さんは無理だよね」と言われると落ち込みます。今は息子には息子の成長があるし、彼の才能、個性を大切に育てたいと思えていますが、ここまで来るのにものすごく苦労も葛藤もあったし、正直勉強の心配が無かったら楽だなと思います。毎日みんなと一緒の時間に登下校してくれたら楽だなと思います。

子育ての会を通して、色々なご家庭、お母さん、お子さんがいらっしゃるんだと知ることができました。毎日学校に行けているけれど持病を持ってるお子さん、勉強はできてるけれど不登校のお子さん、お仕事をしながら頑張っているお母さん、子供のために仕事を辞めたお母さん。私が見ていた世界、見解の狭さに反省しました。

この機会を与えてくれた参加者の皆様に深く感謝。そしてアミカルモンでの時間で、アミカルモンのおやつで、毎日子育てを頑張っている方々が少しでもほっとできるように、これからも続けていきたいなと思います。

私はカウンセラーでもないし、子育てのプロでもない。でも、生クリームを泡立てて、一緒にお話しすることができます。どうぞ、ご遠慮なくいらしてください。




お釈迦様が、敢えて貧しい村に托鉢に出掛けたというエピソードを知りました。お釈迦様は何かもらうために托鉢をしているのではなく、因果の道理、施しをした人が恵まれるという教えのためだということです。

今読んでいる小林正観さんの本にも書いてありました。ありがとうをたくさん言おう、しようと。

自営業になってから、いろーんなことを勉強させてもらっていて、やっと最近大人になれてきた気がしています。

お金のこともそうです。

日本ではお金の使い方を習いませんよね。

私はお金は貯めるものなんだってずっと思ってた。だから、社会人になってから20代は必ずお給料の一部を貯金していました。(ま、それは当たり前か。)

お金は汚いものだと思っていました。だから就職先もお金を扱う銀行は絶対に嫌だと思っていました。

お金は使っちゃいけない、お金お金って騒いでもいけない。

そりゃ無駄遣いはダメなんだけれども、お金の上手な使い方もあるんだなっていい年になってやっと知るのです。(恥ずかしい)お金は旅人、いろんな人の人生を行ったり来たりするもので、私のところにも来ては旅立ち。もっとたくさん来てほしいし、もっと留まってほしいところですが、私のところに来るお金さんたちは、先を急いでいる方が多いようですw。

そんな流れが見えるようになって、ちょっと実験してみました。

私ずっと寄付したかったんです、でも寄付するような身分じゃないしって思ってて。ま、情けないことにいつまでたっても寄付できるほど稼げてないって言うのもあるのですが。

いつも100円しかできなかったのを、思い切って1000円にしてみた!でも、私の暮らしぶりは10倍悪くならなかったんです。自分としては気持ちいいです、やりたかったことできたし、なんかいいことしたような気分が爆上がる。

なんだかいつもお金使っちゃいけないっていうブロックがかかってて、あ、また無くなっちゃう、減っちゃうって思ってて。

でも、何も変わらないし、相変わらず私の前をお金さんたちはどんどん通り過ぎていく~。

だから、最近は、気持ちよく使うことを心がける、お金さんいってらっしゃい、また来てね❤って。

それから私は不幸になっていません。金遣いが荒くなった訳でもないし、セコセコもしてない。(アミカルモンは引き続き、命がけで頑張らなくちゃいけないけどね)でも、お金を気持ちよく払えるようになりました。

そしてもっと、お金への誤解を解きたくて、気になっていた「チップ」ができないかなって思った。

ちょうど店で、新たに始めたいことがありました。

奥のカフェスペースで、様々なコミュニティを作ること。これはアミカルモン開店時に書いた事業計画書にも載せていた私のアクションプランです。ただ、コロナ禍でなかなかスタートできなかった。

半個室としてご利用いただくこともできます、実はしれっとご予約サイト作りました。(下にリンクあります)

ママ友やお客様が利用してみたいと言ってくれたのですが、彼女たちは自分はギャラなんて少しでいいの、ってお金儲けが苦手な私のようなことを言う。人のことは口出しできるので、私は「いやいや、ダメよ、ちゃんと対価はもらわないと!」なんて言うわけです。そこをどうにかwin-winにできないかなって考えていました。

さらに、ご存じの方も多いかと思いますが、私youtube大好きパティシエなんです。チャンネル登録しすぎて、見切れないんですよw。生配信の「スパチャ」っていいなって思ってたんです。これもチップのようなもの、おひねりですね。おばさまたちが地方公演とかで、一万円で作った首飾りを役者さんにかけてあげる(今もあるのかな)シーン、なんか憧れません?(頂く方も、差し上げる方も)

そしてそして、絶え間なく続く値上げ。仕入れ値が上がったからって、全てそのまま値上げするわけにもいかない。お客さんが来なくなってしまう。。。

そんないろんなことが私の頭の中でシャッフルされて、、、、

よし!アミカルモンでチップを始めてみよう!


私へのチップは、チップボトルに入れてください。もちろん、強制ではありません。努力義務でもないですw

そして、これからどんどん増やしていきたい#アミカルモンでつながろう のコミュニティ。どなたかが発起人となって進めてくれているのであれば、その方を労ってもいいし、この間カウンターで一緒になった方のお陰で悩み吹っ飛んだお礼をしたい、そんな時、もちろん直接お心づけをお渡ししてもいいんですが、いきなりお金渡すの怪しいしね。ということで、一杯おごるっていうのは?と思って、チップチケットご用意~。実はコーヒー苦手かもしれないし、ワインの方が、お菓子の方がいいかもしれない。貰った方が選べる、アミカルモン商品券です。(500円と1000円券あります)

先週アミカルモンのチョコ好きの小学生が、お母さんとお茶をしに来てくれた時チップを入れてくれました!チップって不思議ですね。結局お金をもらうことが嬉しいのではなくて、私を評価してくれたこと、それを表現してくれたことが、とてつもなく嬉しいのでした。そして、めちゃんこやる気が湧いてきた!!すごい、チップ力!!!

子供の頃から、誰かの頑張りを認めて伝えていくっていうことができるって、すごい生きる力なんじゃないかって思います。相手も自分も豊かにする。この法則が続けば、きっと戦争なんて起こらないのにな。

「差し上げた私も、頂いたあなたも、きっと心がほわっとする❤」

我ながら、なかなかのメッセージだと思うんですが、いかがでしょうか???